memu

About
Services
News
Portfolios
Blog
Contact

DESIGN.について

©180 Inc. All Rights Reserved.

近畿大学起業家育成プログラム『OKonomi』のサポーターへ就任いたしました

近畿大学起業家育成プログラム『OKonomi』のサポーターへ就任いたしました

近畿大学起業家育成プログラム「OKnomi」サポーターへ、弊社代表が就任いたしました。起業への足掛かりとなる交流活動や、有益な情報発信を継続的に行うことへ貢献して参ります。 「お好み焼き」の形や具材、味付けは焼く人のお好み。焼く人によって個性にとんだお好み焼きが焼き上がるように 起業も自由に表現すべき。「近大起業家育成事業OKonomi」は起業を目指す、全ての学生を応援するプロジェクトです。 ...
近畿大学ものづくり拠点「THE GARAGE」にて越境クラウドファンディングセミナーを開催します

近畿大学ものづくり拠点「THE GARAGE」にて越境クラウドファンディングセミナーを開催します

近畿大学が新設したモノづくり施設「THE GARAGE 」にて、越境クラウドファンディングセミナーを開催します。THE GARAGE(ザ ガレージ)とは、大学と企業の垣根を超えたモノづくりの真剣勝負の場です。地元企業や教員、学生など、多様な個性をぶつけ合い、専門領域を超えて試行錯誤を繰り返しながら、共に社会問題に立ち向かっていきます。 概要 新型コロナウイルスが蔓延し国内外への渡航が制限され一般消費の落ち込みが激しい 中、日本にいながらにして海外現地の潜在的なファン・支援者へアプローチすることがで...
180°逆の発想で社会が良くなったポジティブ・チケット

180°逆の発想で社会が良くなったポジティブ・チケット

社会やコミュニティを形成する上で欠かせないのが、ある一定の基準に沿ったルール作りです。大きな社会で捉えると行政、司法、立法、小さな社会で考えると各地域、自治体におけるコミュニティルール、規制などです。 『規制』と言われるとなんだか自由を奪われているように感じ、人によってはマイナスイメージ、窮屈に捉える方もおられるかもしれません。実は自分もその内の1人であり、古い慣習や理由なき暗黙のルールなどにブチ当たると、改善点があるんじゃないかな?と感じてしまいます。...
価値を上げる⤴︎アップサイクルブランド

価値を上げる⤴︎アップサイクルブランド

先日アウトドアブランドPatagoniaが展開するアウトレットショップ「Patagonia Surf Osaka」へ行った際、入った瞬間にこれにしよう!と直感で思った商品がありました。 それが、こちらのエプロン。 パタゴニアの食部門「パタゴニアプロビジョンズ」と、アルゼンチン人のMarcos MafiaとPaz Mafiaの兄弟で設立したバッグメーカー「マフィアバッグ」とのコラボレーションできた、100%リユース素材でデザインされた商品です。...